ボールパイソン専門サイト ~ Infinity of Ballpython

ボールパイソン専門サイト

  • トップ
  • 販売個体
  • ブログ
  • モルフ計算機
  • モルフ図鑑
  • 用語集
  • ストレスチェッカー

アザンティック(Axanthic)

アザンティックとは、黄・赤色素胞の複合体が欠損、大幅に減少した突然変異。

■ ボールパイソンの色素について

まず、簡単にボールパイソンなどの爬虫類の色素について説明すると、爬虫類は以下3つの色素胞を持っていると言われています。

* 黒色素胞・・・茶色および黒色の色素を担う細胞
* 虹色素胞・・・反射する血小板を含む細胞
* 黄・赤色素胞の複合体・・・黄色と赤色の色素を担う細胞

つまり、この3つの色素胞で体色を表しているのです。

■ 灰色になる原因

上記触れた3つの色素胞のうち、黄・赤色素胞の複合体が欠損、大幅に減少した突然変異をアザンティックと呼びます。
そのため、ボールパイソンのアザンティックの個体は、ノーマルの黄土色や黒い茶色のような色から黄色味がなくなり、灰色っぽい体色になります。

Lil Ballsは、ボールパイソンブリーダーが運営するボールパイソン専門店です。

世界最高峰のUS有名ブリーター(KINOVA等)から親子個体を購入し繁殖を行なっております。

最高の遺伝子を持ったボールパイソンの親を育て上げ、最高のボールパイソンを生み出すことを目的に日々精進しています。

  • トップ
  • モルフ計算機
  • モルフ図鑑
  • 販売個体
  • ブログ
  • 用語集
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • Youtubeチャンネル
  • ストレスチェッカー
  • お知らせ
  • 店舗情報

Copyright ©︎ 2025 Lil Balls

トップ

販売個体

ブログ

モルフ計算機

モルフ図鑑

用語集