ボールパイソン専門サイト ~ Infinity of Ballpython
遺伝子:不完全顕性(不完全優性)
コンプレックス:スポットノーズコンプレックス
発見者:Vida Preciosa International発見年:2001
タイプ:パターン
別名:-
聞くだけでモルフに詳しくなれる🔥
※LilBallsスタッフ一同、モルフについて日々学習しておりますが、情報について100%の保証をすることはできません。 そこで、モルフ図鑑はみなさんと一緒に日々更新していけたらと思っております。間違いやご指摘、画像のご提供お待ちしております。
To all Ball Python Breeders Worldwide
We take my hat off to ball python breeders all over the world.
We also hope to increase the number of ball python fans in Japan.
ボールパイソン スポットノーズは、表現に大きく影響を与える不完全優性(顕性)のパターンモルフです。
体の基調となる色は、黒色や褐色をしています。
体の模様は、エイリアン柄の間隔が狭くなり、たくさんのエイリアン柄がキュッと詰まっているようになる傾向が強いです。また、エイリアン柄の黒いスポットは、消失、または1つになる傾向が強いです。
スポットノーズは、顔や頭にも特徴的な表現を示します。
まず、名前のとおり上唇付近、鼻付近に現れる黄土色のスポットはスポットノーズ特有の表現です。また、頭のヘッドスタンプは、頭蓋骨の鼻やギターを逆さにしたような独特の表現を示します。
スポットノーズはスーパー体になると模様はさらに細かく分かれ、密度が多い模様になります。ちなみに、スーパースポットノーズは別名「パワーボール」とも呼ばれています。
スーパースポットノーズは、わずかな神経症(ぐらつき)の傾向があることでも有名です。お迎えなどの際は、あらかじめショップさんやブリーダーさんに神経症についてお聞きする事をおすすめします。
出典:WORLS OF BALLPYTHONS
ボールパイソン スポットノーズは、2001年にVPIにより初めて繁殖されました。
VPIのレーシーとデイブ・バーカーは、最初のスポットノーズのオスをアフリカから輸入しました。
その後、VPIはさらにスポットノーズのメスを譲り受け、2005、6年にスポットノーズのスーパー体「パワーボール」を繁殖し、スポットノーズが不完全優性(顕性)遺伝であることを証明しました。
VPIによるパワーボールのプロデュースは世間に衝撃を与え、スポットノーズの人気が急上昇する事になりました。
当初、スポットノーズのスーパー体は致死遺伝を伴っているとされていましたが、「パワーボール」の繁殖成功により、その仮説が否定される事となりました。
ボールパイソン スポットノーズの頭は、一目でスポットノーズだとわかるような特有の表現をしています。
名前のとおりスポットノーズの上唇付近、鼻付近には、黄土色のスポットが現れます。
また、頭のヘッドスタンプは、頭蓋骨の鼻やギターを逆さにしたような独特の表現を示します。
ボールパイソン スポットノーズの体の基調となる色は、黒色や褐色をしています。
体の模様は、エイリアン柄の間隔が狭くなり、たくさんのエイリアン柄がキュッと詰まっているようになる傾向が強いです。
また、エイリアン柄の黒いスポットは、消失、または1つになる傾向が強いです。
ボールパイソン スポットノーズのお腹は、ノーマルのボールパイソンに似ていますが、ノーマルのボールパイソンと比べ、斑点の量が多い個体も多数います。
ボールパイソン スポットノーズの尻尾は、体色と同じような色をしています。
また、模様の乱れも体と同じような乱れ方をしています。
スポットノーズは、模様に大きく影響を与えるパターンモルフです。
また、個体差はありますが、わずかに色味を明るくする効果もあります。
スポットノーズ コンボのトレンドは、なんといってもクラウンとの組み合わせです。たくさんのブリーダーがスポットノーズクラウンの多重コンボを作出しています。
しかし、クラウン以外の組み合わせも、綺麗でかっこいいコンボたくさんいますので、トレンドとは別にスポットノーズの可能性を探っていくのも面白いそうだなと思います。
スポットノーズの特徴的な模様と、アザンの灰色の表現が合わさり最高です。
また、アザンと合わさっても、スポットノーズ特有のヘッドスタンプはっきりと現れています。
スポットノーズ VPIアザン クラウンです。
もう、コメント不要かと思います。
ここからさらに多重モルフ化していって、見たことない、エグいクラウンコンボを見てみたいですね。
スポットノーズのようなパターンに影響を与えるモルフとウルトラメルはとても相性が良いと思います。
T-アルビノと比べ、ウルトラメルは模様与える影響が少なく、主に色のみを大きく変えてくれます。
ウルトラメル バター スポットノーズの3重コンボです。
個人的にはとても好みの表現です。
スポットノーズコンボといえば、真っ先に思いつくレオパード。
KINOVAがスポットノーズとレオパードの可能性を広めてから、一気に人気が高まった組み合わせだと思います。
レオパードの乱れと、少し色をトーンダウンさせる効果が、よりスポットノーズのカッコよさを際立たせています。
スポットノーズ レオパード クラウン AKA バットマンです。
スポットノーズの代名詞のようなコンボになります。
バットマンには黒の模様の乱れが強いものから、ストライプが綺麗なものなど数パターン存在します。
個人的には、黒の線が2重で綺麗に入ったバットマンが好みです。
個人的には、スポットノーズとキャリコ・シュガーの組み合わせは好きな組み合わせです。
また、ここにパステルなどが入っても綺麗ですし、さらにアザン化やクラウン化を目指しても面白いかなと思います。
スポットノーズ キャリコ アザンの組み合わせです。
アザンの灰色の背中と、キャリコのお腹付近の色抜けした白の組み合わせが綺麗です。
対立遺伝のチョコレートとの組み合わせです。
チョコレートの影響でエイリアンが溶けたように縮小し、体の黒い部分の面積が広がっています。
チョコレート スポットノーズ クラウンの3重コンボです。
チョコレートの黒さと、スポットノーズ クラウンの悪い顔つきが合わさってかなりかっこいい表現になっていると思います。
ちなみに、こちらの個体はKINOVAから導入した個体になります。
激しく模様が乱れている表現が好きな方は、ボンゴとスポットノーズはおすすめの組み合わせです。
エイリアン柄の中身が大きくくり抜かれた表現をし、とてもかっこいいです。(もちろん、個体差はあると思います)
ボンゴ スポットノーズのクラウン化です。
クラウン化することにより、さらに模様の乱れが細かくなりかっこいいです。
次にここに何を入れるか考えるだけで、楽しくなるコンボだと思います。
スポットノーズとイエローベリーが合わさると、エイリアン柄がさらに細かくなる傾向があります。
また、模様の色は背中かけて明るくなり、背中付近の模様は明るめの黄色を示します。
ちなみにこの組み合わせは、赤いクラウンを目指すのであれば定石みたいな組み合わせなので紹介しました。
イエローベリー スポットノーズのクラウン化です。
スポットノーズ クラウンに比べ、イエローベリーが入ることで、サイドから背中にかけてエイリアン柄が薄い黄色を示します。
また、背中のブラックラインには、所々、ブラシで擦ったような色が薄くなるが箇所が確認できます。
さらに、お腹からサイドに上がってくる炎のようなハイライトも明るくなる個体が多くいます。
シナモン チョコレート スポットノーズ クラウンの4重コンボです。
シナモンとチョコレートにより背中のラインが太く現れています。
好みが分かれるところですが、個人的には、ヘッドスタンプはスポットノーズのヘッドスタンプが残ってくれてたらいいのになと思いました。
シナモンやブラックパステル クラウンは、ヘッドスタンプが消える傾向にあります。
ブラックパステル レッドストライプ イエローベリー スポットノーズ クラウンの5重コンボで、別名ポンペイと呼ばれます。
ポンペイはKINOVAを代表するデザイナー モルフです。
マグマのような黒みを帯びた赤がとてもかっこいいです。
イエローベリー コーラルグロー スーパースポットノーズ クラウンの5重コンボです。
スーパースポットノーズ クラウンが綺麗なオレンジに発色したとても綺麗なコンボだと思います。
スポットノーズ チョコレート クラウン
GHI パステル スポットノーズ het クラウン
クラウンとの組み合わせで、一気に顔が悪そうな顔つきになり、とてもかっこいいです。
また、サイドのエイリアン柄は密集し、背中のブラックバックは綺麗に現れ、とてもかっこいいです。